出産祝いギフト売れ筋ランキングはコチラ!



出産祝い−常識、マナー

ベビーシャワーとは?(ベビーシャワーでの出産祝い)

ベビーシャワーというシステムをご存知でしょうか。
アメリカでは一般的な風習で、赤ちゃんの出産を控えた妊婦や夫婦のために親戚や友人が企画して出産1ヶ月前くらいに開く祝福パーティーです。

パーティー当日は、家を可愛いパーティーグッズなどで飾りつけ、出席者がプレゼントを贈ったり、一緒にお茶やお菓子を食べたりして、お祝いをしながら盛り上がります。

出席者は生まれてくる赤ちゃんのための新生児用品、つまり出産祝いのプレゼントを持参します。
ベビーシャワーにおける出産祝いの興味深い点は、祝ってもらう妊婦(または夫婦)が赤ちゃん用品店などに出向いて、事前に欲しいものを登録しておき、ベビーシャワー出席者はその中からそれぞれの予算にあった商品を選んでプレゼントする、というところです。

ある人が購入した商品は自動的にリストから外れるので、出産祝いの重複がありません。
合理的でいいシステムですよね〜。もらう方も欲しいものだから嬉しいし、あげる方もアレコレ悩む必要がない。
日本でも帰国子女などを中心に取り入れている人もいるようですが、もっとベビーシャワーが普及すればいいと思いますね。

【出産祝い情報:出産祝いデータハウス】

出産祝いの前に祝電!

○あなたが早めに出産したことを知った場合は、
出産祝いの前にとりあえず祝電や手紙で祝意を表しましょう。

電報は「115」に電話すれば申し込みできます。
「こういう場合はどのような電報がいいか」など相談しながら申し込むことができますので、事前知識は不要です。
NTTの人にどんどん聞いちゃいましょう。

○また、電報はインターネットで申し込むこともできます。
そのサービスは「D-Mail」です。
 東日本(http://www.ntt-east.co.jp/dmail/
 西日本(http://dmail.denpo-west.ne.jp/top/index_top.asp

○親しい間柄であれば、携帯メールで軽く済ましちゃうのも手ですね。
携帯メールなら本音のやりとりができます。
ただ、携帯メールではご主人やご家族の方には伝わりません。
そこを意識するなら、やはり祝電がベストです。


【出産祝い情報:出産祝いデータハウス】


出産祝いはいつ渡す?

○万が一(死産など)ということもあるので、間違っても産まれる前に出産祝いを贈ったりしないでくださいね。
できれば無事に産まれて元気に育っていることを聞いてからが良いと思います。

出産祝いを贈る時期は、一般的に生後1週間から1か月ぐらいまでと言われています。

○赤ちゃんの命名を祝う「お七夜」が終ってから、赤ちゃんが無事に生まれたことで氏神様に参拝する「お宮参り」までの間ということになります。

○多くの人は、退院して1週間くらい経った頃(つまり生後2〜3週間くらい)にお祝いを贈ることが多いようです。

○ただ、何らかの理由でお祝いを渡すタイミングを外してしまった場合でも全く問題はありません。
「遅くなっちゃったけど」とひと言添えて、お渡ししてください。気持ちの問題ですから。
タイミングを逃してしまった場合、時期に合わせて、クリスマスや初節句、お年玉などの名目で贈るのも良いかも知れません。

【出産祝い情報:出産祝いデータハウス】


出産祝いの渡し方は?

○出産祝いの渡し方として、直接訪問して渡す方法と、宅配便などで送る方法とがあります。

○訪問して直接お祝いを渡すのがベストです。直接言葉をかけてあげることができるし、赤ちゃんの顔も見られますからね。でも、長居し過ぎないように気を付けてください。

○お母さんの体調しだいでは宅配便の方が良かったりもします。
宅配でも全然失礼には当りませんし、むしろ家に来られるより良かったりします(笑)。

○いずれにしても、熨斗(のし)を忘れずに!(熨斗についてはこちら

【出産祝い情報:出産祝いデータハウス】


出産祝いの熨斗(のし)について

熨斗(のし)とは、祝儀などの進物・贈答品に添える、色紙を細長い六角形に折った飾り物のことです。

○意外と難しいのがこの熨斗。
間違えて付けてしまったり、間違えて書いてしまったりしたら、常識を疑われてしまいます。

○現金には「熨斗袋」、贈り物には「熨斗紙」を付けます。

○図を見ていただければお解りになると思いますが、
熨斗
・熨斗の水引は、紅白の蝶結び(花結び)
・表書きは、「御出産祝」「祝 御出産」など
・下段には贈り主の名前




※無地の熨斗ではなく、いろんな柄が付いたようなものもあります。
※最近では、のしを張らずラッピングにかわいいリボンを結んで贈るという方も増えてきていますが、一般的にはのしはつけた方が良いかと思います。


<熨斗の語源・由来>
熨斗は、伸ばして平らにする意味の「伸す(のす)」の連用形が名詞化した語。
古くは、火の熱で縮んだ布を伸ばす道具も、「火熨し(ひのし)」や「熨し(のし)」と呼ばれた。
進物に添えられる熨斗は、アワビの肉を薄く長く切り、伸ばして干したものを儀式用の肴に用いた後、贈り物に添えられた「熨斗鮑(のしあわび)」の慣習に由来する。
現在の熨斗の形は、熨斗鮑が変化したものであることから、色紙の中に熨斗鮑の細片が張られたり、包まれたりする。(語源由来辞典より)


【出産祝い情報:出産祝いデータハウス】

出産祝い連名で贈る場合は・・・

○出産祝いを会社の仲間や友人数名の連名で贈る場合には、
地位や年齢が上の方から右側から順に記入します。
正式には上位者を中央に、以下左へ順に連名していきます。

○連名者が多くて記入が難しい場合は、「代表者名と他○○名」「○○一同」とし、別紙に全員の名前を書いて入れるのが一般的です。

○下手くそでもいいので、できるだけ筆ペンを使いましょう。


★BABY BABY 輸入マタニティー&ベビー服 モダンで洗練されたベビーウェア★


【出産祝い情報:出産祝いデータハウス】
 
お祝い金、偶数はタブー?

冠婚葬祭のタブーって恐いですよね。
「知らない」と恥をかくことも・・・。
今回は、昔から言われるマナーについて書きます。

お祝い金などのマナーとして、偶数のお札は「切れる」「割れる」に通じる物なので特に結婚式などの御祝い金ではタブーとされてきました。

○ですから、2万円の場合は1万円札1枚と5千円札2枚とかで無理やりお札の枚数を3枚にしていました。

○しかしながら、最近ではそうしたマナーを重んじる方は少ないようですし、若い世代はそういったマナーを知らない人が大半だと思います。

○ですから、相手にもよりますが、あまり「偶数はダメ」にこだわらなくても良いと思います。実際には2万円という額ってとても多く使われますしね。

○どうしても気になるようでしたら、前述のように、1万円札1枚+5千円札2枚=3枚という形で包みましょう。

【出産祝い情報:出産祝いデータハウス】
 
ようこそ!
【出産祝いデータハウス】
出産祝いに関するブログです。ゆっくりとご覧ください。

出産内祝いギフト売れ筋ランキング

出産祝いグッズ